• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CRぱちんこ仮面ライダーV3
  • 演出

CRぱちんこ仮面ライダーV3 パチンコ

メーカー 京楽
導入開始日 2013年10月21日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当り確率、スタンバイチャンス、先読み演出、V3フラッシュ予告、かけ声予告、風見ステップアップ予告、デストロンステップアップ予告、怪人ステップアップ予告、バイクカットイン予告、タイトル予告、連続ハリケーン予告、リーチ後カットイン予告、確変突入率、風車リーチ、怪人リーチ、デストロンリーチ、改造リーチ、風見リーチ、ライダーマンリーチ、ライダーマンSPリーチ、V3協力リーチ、ミッションリーチ、大幹部リーチ、V3リーチ、ダブルライダーリーチ、トリプルライダーリーチ、継続率、ゲームフロー、四大衝撃ポイント、ハリケーンモード、潜入モード、賞球数、ラウンド、時短、平均出玉、大当り図柄 (最終更新日 2015年7月23日)

予告

  • スタンバイチャンス
  • 先読み演出
  • V3フラッシュ予告
  • かけ声予告
  • 風見ステップアップ予告
  • デストロンステップアップ予告
  • 怪人ステップアップ予告
  • バイクカットイン予告
  • タイトル予告
  • 連続ハリケーン予告
  • リーチ後カットイン予告

リーチ

  • 風車リーチ
  • 怪人リーチ
  • デストロンリーチ
  • 改造リーチ
  • 風見リーチ
  • ライダーマンリーチ
  • ライダーマンSPリーチ
  • V3協力リーチ
  • ミッションリーチ
  • 大幹部リーチ
  • V3リーチ
  • ダブルライダーリーチ
  • トリプルライダーリーチ

ポイント

  • ゲームフロー
  • 四大衝撃ポイント
  • ハリケーンモード
  • 潜入モード
(C)石森プロ・東映
(C)KYORAKU SANGYO
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2024 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


予告やリーチ中に、液晶の上下にある技or力のメーターがMAXまで貯まれば発生、潜入モードへの突入やV3が登場といった演出に分岐発展する。技がMAXなら1号出撃、力がMAXなら2号出撃。技と力の両方が貯まればダブルライダーが登場するため期待大。


突入契機が複数ある「デストロン壊滅作戦ステージ」は演出が継続し、撃破するデストロンの数が増えるほど期待度アップ。怪人が登場すればキャラに対応したリーチへと発展、1号と2号が登場すれば期待度大幅アップとなる。「保留変化予告」は変化後のアイコンや色に注目。色は青→黄→緑→紫→赤の順に期待度アップ、ゼブラ柄は激アツ必至。


変動開始時に液晶左からフラッシュが発生、色は白→黄→赤→赤&V3飛び出しの順に期待度が上昇する。


液晶に出現する叫び声の色は白→赤→ゼブラ柄の順に期待度アップ。また、通常よりも大きいor出現する数が多ければチャンス。


風見登場→戦闘員登場→戦闘員と対峙→大幹部登場の全4段階。戦闘員の服は、黒→軍服→白の順に期待度が上昇。ステップ2で少年ライダー隊やステップ3で結城登場もチャンスアップとなる。


戦闘員登場→怪人登場→大幹部登場→大幹部が号令の全4段階。戦闘員の服は、黒→軍服→白の順に期待度が上昇。ステップ2の怪人やステップ3の大幹部の種類にも注目。また、ステップ3で風見登場からステップ4へ発展すればチャンスアップとなる。


シルエット→怪人登場→大幹部登場→リーチ発生の後、V3登場orV3&ライダーマン登場で期待度アップとなる。また、ステップ2の怪人は4種類あり、カメバズーカならチャンス。


全4段階のステップアップ演出。発進するキャラがライダーマンならチャンス、V3なら期待度大幅アップ。


曲が流れるとともにムービーが発生。登場するキャラは怪人→ライダーマン→V3の順に期待度がアップする。


曲が流れるとともにムービーが発生。登場するキャラは怪人→ライダーマン→V3の順に期待度がアップする。


カットイン時のエフェクトの色は黄→赤→レインボー、カットインの映像は怪人→風見志郎→大幹部→V3の順に期待度がアップする。

⊿ リーチ


ノーマルリーチハズレから発展する。背景が通常の青ではなく、赤なら信頼度アップ。


怪人は「ユキオオカミ」「サイタンク」「殺人ドクガーラ」「カメバズーカ」「原始タイガー」の5種類。ハズレ後に「VSリーチ」や「ストーリーリーチ」に発展することもある。タイトルの色は白→赤→ゼブラ柄の順に信頼度アップ。


大幹部図柄停止から発展、ライン数が増えるほどに信頼度アップとなる。また、改造図柄があればチャンス、2個あれば期待大。


演出中盤で出現する文字に注目、「好機」ならチャンスで「激熱」なら期待大となる。


演出は3種類あり。「ロック解除リーチ」は、鉄格子内にバットとグローブが落ちていれば信頼度アップ。また、ボタン演出によるパスワードが「ひみつきち」ならチャンス、「はりけーん」なら信頼度大幅アップとなる。「基地潜入リーチ」は、入り口にいる戦闘員が軍服姿なら信頼度アップ。「風見特訓リーチ」は、目隠しに穴が空いていればチャンス。ミニゲームの成功回数やボーリングの玉の色にも注目。


演出は「VSユキオオカミ」「VSサイタンク」「VS殺人ドクガーラ」の3種類。ライダーマンのアタッチメントがスイングアームならチャンス、カットインの色は白→緑→赤の順に信頼度が上昇する。いずれも「ライダーマンSPリーチ」に発展する可能性あり。


演出は「VSユキオオカミ」「VSサイタンク」「VS殺人ドクガーラ」の3種類。ライダーマンのアタッチメントがスイングアーム以外なら信頼度アップとなる。


V3とライダーマンが共闘して怪人に立ち向かう。演出は「VSユキオオカミ」「VS殺人ドクガーラ」「VSサイタンク」の3種類。


リーチ演出は3種類あり。「タイムアタック」は制限時間内にゴールできれば大当り!? 制限時間が通常の5分ではなく30分ならチャンス。「探し者」は、おやっさんが探し物を取り出せば大当り!? 探し物がグローブとバット、おやっさんの出すアイテムがバレーボール以外ならチャンスとなる。「アタッチメント実験」は実験に成功すれば大当り!? いずれもリーチの前半で大幹部が乱入すれば「大幹部リーチ」へ発展!?


リーチ演出は2種類あり。「風見VSドクトルG」は背景の空に注目、デストロンヘリが出現すればチャンス。「結城VSヨロイ元帥」は背景の棚に注目、ライダーマンヘルメットがあれば信頼度アップとなる。いずれも大幹部が変身すれば「V3リーチ」へ発展する。


「VSカニレーザー」はV3の飛び蹴り後の攻撃に注目、「パンチを盾で弾かれる」ではなく「キックがヒット」ならチャンス。また、カニレーザーの攻撃は「レーザー攻撃」よりも「斧で攻撃」の方が信頼度アップとなる。「VS吸血マンモス」は導入時のV3に注目、「槍を避ける」ではなく「槍を投げ返す」ならチャンス。また、吸血マンモスの攻撃後は「足場を崩す」よりも「ジャンプで回避」の方が信頼度アップとなる。「VS死人コウモリ」はV3のキックに注目、「ハイキック」ではなく「ジャンプキック」ならチャンス。また、死人コウモリの攻撃後は「よろける」よりも「耐える」の方が信頼度アップとなる。「VSザリガーナ」は先制するキャラに注目、「ザリガーナ」ではなく「V3」ならチャンス。また、2回目の攻撃キャラも「ザリガーナ」ではなく「V3」なら信頼度アップとなる。


1号と2号がライダーダブルキックでカメバズーカを倒せば大当りとなる。また、セリフの色は赤ならチャンス、金なら期待大。


1号、2号、V3が力を合わせ、原始タイガーを倒せば大当りとなる。また、セリフの色は赤ならチャンス、金なら期待大。

⊿ ポイント


通常ステージの背景は「海岸」「渓谷」「工場」「セントラル」「監視室」「デストロン高地」がある。1号出撃や2号出撃から突入する「潜入モード」は内部的に確変の可能性あり。1号と2号が合流して「ダブルライダーモード」になれば確変状態濃厚!? 大当りは4Rの「V3 BONUS」と16Rの「SUPER V3 BONUS」がある。出玉あり大当り後は80+4回転のST演出「ハリケーンモード」へ突入する。


ベルト役物が可動する「ダブルタイフーン」、出現ポイントが多彩な「ゼブラ演出」、大迫力の全画面映像が出現する「V3衝撃カットイン」、戦闘員の大群が画面を通過する「デストロン群」はいずれも激アツ必至。


出玉あり大当り後に突入する80+4回転のST演出。継続率は約80%で大当り時の67%が16Rとなる。「保留変化予告」は色変化のゼブラ柄、タコメーターの赤に期待。「ハリケーンモードPLUS」はライダーマン、1号、2号が合流すればチャンス。トリプルライダーならアツく、全員集合なら超激アツ。ボタンが動き出す「POKOPOKO-TIME」はレベルが上がるほど期待度アップ。「加速予告」は加速するほど期待度が高まり、赤ならチャンス、爆走なら…!? ボタンを長押しする「シフトアップ予告」はタコメーターが上がるほどに期待度も上昇。リーチ演出は3種類あり、「ライダーマンチャレンジ」はタイトルの色に注目。「VSリーチ」はタイトルの色、敵の種類、2回の攻防の内容などによって勝利期待度が変化する。「ライダーRUSH」は発生した時点で大当り確定!? V3が繰り出す技の種類によって16R期待度が変わる。


主にスタンバイチャンスから突入、内部的には通常or確変となり、風見志郎を救出することができれば大当り!? 「1号潜入」は地下へ降りていくほど期待度アップ、「2号潜入」は風見の手がかりが見つかるほどチャンスとなる。1号と2号が合流する「ダブルライダーモード」なら確変状態濃厚!? 導入時の扉が赤文字や金扉だったり、炎が発生したなら確変期待度アップとなる。