• HAZUSE
  • 回職+
  • 動画・生放送
  • 連れ打ち
  • オレカナ
  • QRコードについて
ゲーセン用はこちら
HD HAZUSE DATA
詳細検索
五十音順
  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • A-Z
  • 数字・記号
導入開始日順
  • 導入開始日順
アクセス順
  • アクセス順(日別)
  • アクセス順(週別)
  • アクセス順(月別)
メーカー順
  • Sammy
  • 平和
  • オリンピア
  • SANKYO
  • 三洋
  • 藤商事
  • 大都技研
  • 山佐
  • エンターライズ
  • ユニバーサルエンターテインメント
  • ユニバーサルブロス
  • アクロス
  • ミズホ
  • メーシー
  • エレコ
  • 京楽
  • Daiichi
  • 西陣
  • 北電子
  • 高砂電器産業
  • IGT
  • アークテクニコ
  • アリストクラート
  • エマ
  • タイヨー
  • ニューギン
  • ネット
  • パイオニア
  • バルテック
  • ベルコ
  • マックスアライド
  • マルホン
  • メーシー販売
  • 奥村
  • 岡崎産業
  • 銀座
  • 高尾
  • サンセイR&D
  • タイヨーエレック
  • 竹屋
  • 豊丸
  • ロデオ
  • エース電研
  • オーイズミ
  • ジェイピーエス
  • ヤーマ
  • イレブン
  • ラスター
  • アビリット
  • 清龍ゲームジャパン
  • SNKプレイモア
  • Bisty
  • 大和製作所
  • HEIWABROS
  • アトム
  • ゴールドオリンピア
  • ファースト
  • WIN NET TECHNOLOGY
  • 大和工業
  • トリビー
  • KPE
  • ニイガタ電子精機
  • トロージャン
  • ニューモンキー
  • 大立
  • デージー
  • 遊人
  • コルモ
  • パレス興業
  • エール
  • 藤興
  • スパイキー
  • デンケン販売
  • オルカ
  • ネイチャー・アセスメント
  • マツヤ商会
  • イープレイ
  • ビーム
  • ジェイビー
  • パラジェーピー
  • DAXEL
  • 中京遊技
  • P-CUBE
  • ニューアーク
  • アイウィル
  • SANKO
  • サンスリー
  • アムテックス
  • スター
  • D-light
  • JIN
  • アイ電子
  • EXCITE
  • オッケー.
  • ソフィア
  • TAKASAGO
  • 七匠
  • 愛喜
  • ジュビレーション
  • ZANN CORPORATION
  • A‐gon
  • ハイライツ・エンタテインメント
  • コナミアミューズメント
  • ボーダー
  • パオン・ディーピー
  • JFJ
  • サボハニ
  • カルミナ
  • セブンリーグ
  • グレードワン
  • アデリオン
  • (Empty)
  • HAZUSE DATA
  • ぱちんこ
  • CRサクラ大戦FVW
  • 演出

CRサクラ大戦FVW パチンコ

メーカー Sammy
導入開始日
  • 基本
    スペック
  • 演出
更新情報
大当たり確率、ドデカ図柄、背景予告、タイトル予告、ステップアップ予告、次回予告、光武図柄変換予告、ブランク予告、SP発展前ムービー予告、確変突入率、桜吹雪リーチ、花組リーチ、大神リーチ、ミロクリーチ、黒之巣会決戦-叉丹- リーチ、黒之巣会決戦-天海- リーチ、全回転リーチ、時短条件、FVWのスペック、4つのモード演出、ラウンド中の昇格アクション、初代サクラ大戦、賞球数、ラウンド・出玉、カウント数、【通常図柄】 二、四、六、【確変図柄】 一、三、五、七 (最終更新日 2015年8月30日)

予告

  • ドデカ図柄
  • 背景予告
  • タイトル予告
  • ステップアップ予告
  • 次回予告
  • 光武図柄変換予告
  • ブランク予告
  • SP発展前ムービー予告

リーチ

  • 桜吹雪リーチ
  • 花組リーチ
  • 大神リーチ
  • ミロクリーチ
  • 黒之巣会決戦-叉丹- リーチ
  • 黒之巣会決戦-天海- リーチ
  • 全回転リーチ

ポイント

  • FVWのスペック
  • 4つのモード演出
  • ラウンド中の昇格アクション
  • 初代サクラ大戦
(C)SEGA (C)RED (C)Fields Corporation All rights reserved.
  • 問い合わせ・バグ報告 |
  • ヘルプ |
  • 利用規約 |
  • プライバシーポリシー

Copyright(C)2000-2024 HAZUSE All Rights Reserved.

⊿ 予告


デジタル停止時に図柄が伸びて画面を覆う大きさになる予告アクション。アクションパターンは3種類存在。リーチが掛かればSPリーチに発展。2つめの停止図柄(右の図柄)がさくらの場合はドデカアクションへ発展。リーチがかからなければ、4連続まで続く疑似連となる。


リーチ発生直後にキャラクターの背景予告が発生する。花組全員のキャラクター予告が全部で2つずつ存在し、プレミアムも含めると13種類も用意されているぞ。ファンにはたまらない演出だ!!


デジタル回転中に画面が暗くなり、タイトルが表示される予告。金色のタイトルが出現すれば激アツだ!!


液晶中央にサクラの花びらが舞い、その花びらの中にキャラクターが描かれている予告演出。ステップ1「アイリスと紅蘭が登場」→ステップ2「カンナとすみれが登場」→ステップ3「サクラとマリアが登場」→ステップ4「全員が集合」の4段階が存在。通常バージョンと激アツバージョンが存在し、激アツバージョンだと劇をやっている衣装に替わり、更に花びらの枠が金色になっていれば期待度は最高潮!!


タイトル予告同様デジタル回転中に暗くなり、次回予告が表示される。予告に応じたリーチに発展する。


デジタル回転中に帝撃のマークが出現し、図柄がすべて光武に入れ替わる。他の予告の派手さはないが、激アツ演出だ!!


デジタル停止後に、ブランク図柄が「華」「撃」「団」か「歌」「劇」「団」の文字が浮かび上がると、いきなりSP発展前ムービー予告に進む。


ノーマルリーチ後に花組全員集合のシーンが流れればSPに発展する。さくらverのムービーが流れれば激アツ!!

⊿ リーチ


桜吹雪とともに図柄が変化していくリーチ。信頼度は低いが光武モードに突入するチャンスも!? 信頼度は★1~2


花組たちの個性溢れるリーチアクション。リーチ発展時にチャンスボタンが光り、プッシュしてキャラ群が発生すれば激アツ!! 信頼度は★1~3


襲いかかってきた敵に対し、さくらの代わりに戦いへ行く大神のリーチアクション。信頼度は★2~3


黒之巣会の一員であるミロクとの対決。信頼度は★3


帝都を守るべくさくらが叉丹に立ち向かう。繰り出される必殺技の種類で信頼度が変わるぞ!! 信頼度は★3.5


光武に乗り、悪の組織の総帥「天海」との決戦が繰り広げられるリーチ。信頼度はもっとも高い★4


帝国歌劇団のスターとして舞台で劇をやっている姿を拝めるリーチアクション。信頼度は文句なしの★5だ!!

⊿ ポイント


大当り確率1/316.6、確変突入率 60%(2R確変含む)、全大当り後100回の時短。「SVW」と出玉は同じなので、初当りに期待しよう。


本機には「光武モード」「ミッションモード」「帝劇モード」「カスタムモード」の全4種類のモードが存在。「光武モード」は、デジタル画面上に花組のメンバーが全員勢揃いすると突入。モード中に敵が現れればチャンス。「ミッションモード」は、与えられたミッションを達成すれば大当りに。「帝劇モード」は、劇場前の背景に移行したら突入し、徐々に劇場の中に入っていく疑似連が発生。格納庫まで行けば激アツだ。最後に「カスタムモード」は、デモ画面中にカスタムモードを選ぶことで移行。チャンスボタン予告時に好きなキャラを選ぶことでランキングが上位になる。ナンバー1になると、そのキャラのリーチの信頼度が上昇したり、背景予告がそのキャラになるなど、ファン必見のモードだ。


ラウンド昇格演出は2つ。「アイリスを探せ!」「聖魔城を撃破せよ!」の2種類。「アイリスを探せ!」では、ラウンド中に劇場からアイリスを見付けることができれば確変に昇格。「聖魔城を撃破せよ!」では、ラウンド中に最終決戦が行われ、見事聖魔城を破壊することができれば確変昇格だ!!


本機は一番最初にセガサターンで発売された「サクラ大戦」の話が舞台となっている。原作ファンにはとても懐かしい話の再現となっているので、サクラ大戦を振り返るという意味でも嬉しい仕様だ。